よくある質問 | オンライン家庭教師東大先生

よくある質問

よくある質問

授業日程

可能です。担当の先生へご相談ください。先生に直接LINEでご相談いただき、次回授業日と開始時間の決定までをお願いいたします。

可能です。東大先生の授業時間は原則、8:00から24:00までとなっておりますが、担当の先生とご相談の上、先生の都合がつくようでしたら、上記以外の時間帯でも受講が可能となっております。

授業内容

無料のweb会議ツール「Zoom」を用いて行います。その際、教材やノートを生徒様に見えるよう、教師の方が画面上に投影します。

可能です。まずは担当の先生にご相談ください。先生との調整が難しいという場合には、ご希望に叶った先生を新たに選定しご紹介いたしますので、個別相談用LINEにてご相談ください。

可能です。担当の先生に塾のカリキュラムや教材・学習内容などを共有の上、今後の授業方針を直接ご相談ください。

ご家庭や塾で使用している教材をそのまま授業で用いることが可能となっております。また、講師からおすすめの教材をご提案することもできますので、使用教材にお困りの際はお気軽にご相談ください。

どなたでもご利用可能です。東大生も、最初から勉強ができたわけではありません。弱点をみつけ、潰してきたからこそ東大に合格する学力を身につけることができました。生徒様にはそのノウハウを提供していきたいと考えています。

ご家庭での学習

まずは担当の先生にご相談ください。例えば、発展問題に取り組むべきなのか、それとも基礎を固めるべきなのかなど、家庭学習ですべきことは人によって大きく異なります。適宜、担当講師に学習状況を共有することで、生徒様にとって最適な学習プランを一緒作り上げていくことができます。

もちろんです。まずは担当の先生に、模試や定期テストの結果を共有してください。また、先生がより正確なアドバイスをできるようにするためにも、手応えと自身の反省も併せて先生にお伝えくださると良いかと存じます。

数ヶ月〜年単位における長期計画の作成につきましては、担当の先生に直接ご相談ください。学習状況や目標などを共有していただければ、先生がそちらを基に、授業内で生徒様と話し合いながら計画を作成していきます。

いいえ、実際に他の塾と東大先生を併用していらっしゃる方も多く、塾の併用は学習面においては悪いことではありません。むしろ、学習場所を幾つか設けることは学習を継続的に行うために効果的です。また、目的によって塾を使い分けることは効率的に成長するための大きな助けになることは間違いありません。東大先生は生徒様ひとりひとりに合わせた最適な授業を行うことができるようにサポートさせていただきます。

講師

そのような場合は、科目ごとに担当の先生を分けることもできますので、受講を希望される科目とともに、公式LINEにてご相談ください。例えば、物理と国語の受講をご希望の場合には、物理を指導する講師と、国語を指導する講師の二人体制で指導を実施することが可能です。

先生の変更はいつでも何度でも無料で承っております。ご希望の場合は、公式LINEにてご相談いただければ、すぐに対応させていただきます。先生のご紹介までに7日程度お時間をいただきますが、ご容赦いただけますと幸いです。

24時間以上経っても、先生から返信がない場合は公式LINEへご連絡ください。運営事務局から講師へ連絡し状況確認をいたします。

先生は全員現役東大生または東大の院生です。学生証の提示を講師採用プロセスの中に設けておりますので、ご安心ください。

ご料金

月末締めでご請求を行っております。翌月中旬に、お振り込みの依頼を公式LINE にてご連絡いたしますので、指定の口座へのお振り込みを、通知から1週間以内にお願いいたします。また、お振り込みの際には、お子様の名義にてご対応くださいますようお願いいたします。振込完了後、振込完了をフォームで報告してもらう。お振り込みの際に、何か特別な事情などがあり、ご対応が遅れてしまうといった場合には、個別相談用LINEにてご相談ください。

入会金は、本契約締結後、公式LINE請求書をお送りしますので、1週間以内に指定の口座にお振込みをお願いいたします。

授業開始時刻から、ご連絡なしに15分以上zoomにご入室されなかった場合は、無断キャンセルとしての扱いとなりますので、キャンセル料が発生いたします。キャンセル料につきましては、以下の「キャンセル料はどのような場合に発生しますか?」のコラムをご覧ください。

授業開始時刻の3時間前を過ぎてから、キャンセルのご連絡をいただいた場合に発生いたします。授業分数が60分以上の場合には授業料の50%相当、授業分数が60分未満の場合には30分相当の授業料がキャンセル料として発生いたします。また、無断キャンセルの場合も同様にキャンセル料が発生いたします。

ただし、生徒様ではなく、講師都合で授業が実施できなかった場合は、いかなる場合でもキャンセル料は発生いたしません。他にも、講師の通信環境が原因で、授業が途中で実施できなかった場合は、キャンセル料は発生いたしません。

機材・教材

Zoomアプリの場合は、アプリを起動した後に「ホーム」から「参加」を押して、10桁の数字のミーティングIDを入力してください。次に、講師がzoomでパスコードを設定している場合は、パスコードの入力も必要になりますので、LINEにて講師にお尋ねください。この際、パスコードは数字とアルファベットの両方を使用する場合がございますので、お間違えのないようにご注意ください。

ブラウザの場合は、zoomのURLを検索バーにご入力ください。 Safariの場合は「このページで”zoom.us“を開くことを許可しますか?」と表示されるので「許可」を押してください。以下、Safariの画面です。

Google Chromeの場合は「zoom.usを開きますか?」と表示されるので右下の「zoom.us を開く」を押してください。以下、Google Chromeの画面です。

また、上記の対応でもご入室できない場合は、03-6803-0172までお電話ください。

先生のZoomに入室した直後の画面にて、「コンピューターオーディオに参加する」という青いボタンを押してください。以下参考画像です。

スマートフォン用のスタンドをご用意頂けましたら、スマートフォンを固定して、お手元を写すことが可能となっております。手順は以下になりますので、ご参考になれば幸いです。
①パソコンやタブレットなどで講師のzoomに参加
②お手持ちのスマートフォンを用いて講師のzoomに参加
③スタンドでスマートフォンを固定
Amazonで購入できるおすすめのスマホスタンドはこちらになります。

④スマートフォンをビデオオンにし、映したい部分を映す

また、書画カメラをご用意いただくことでお手元を写すことも可能でございます。手順は以下になりますので、ご参考になれば幸いです。 ①書画カメラをパソコンに接続し、映したいものが映るように調整 ②「画面共有」の「詳細」から「第2カメラのコンテンツ」を選択

写真を撮って先生のLINEにお送りください。また、教材が市販のものであれば、講師が手元に同じ教材を用意することもできますので、講師に直接ご相談ください。ただし、塾の専門教材の場合は、入手が困難なため、写真にてご対応いただくようお願いいたします。お手数ではございますが、何卒ご容赦いただけますと幸いです。

運営事務局へのお問い合わせ

また、東大先生公式LINEにLINEにメッセージをお送りください。お問い合わせは順次ご対応させていただいておりますので、ご返信までお時間をいただく場合がございます。大変恐縮ではございますが、何卒ご容赦いただけますと幸いです。