【東大生100人に聞いた】東大生におすすめのバイト

【東大生100人にきいた】東大生におすすめのバイト受験

東大生のバイト事情!おすすめバイト、紹介します。

東大生のみんなはどんなバイトをしているの?

東大生ってどんなバイトをしてるんだろう、そんな疑問を抱いたことはないでしょうか?

今回は東京大学が東大生にとっている調査アンケートや、現役東大生である筆者の周りの東大生の状況を基に、東大生の生態をご紹介いたします!

現役の東大生にとっても他の東大生の生活を知る機会となりますので、ぜひ今後の参考にしてみてください!

ちゃんと単位をとるのは結構大変!東大生の驚きの留年率

東大生ってきちんと勉強しているイメージがあると思いますが

実際、東大の学生生活ってしっかり大変なんです。

ここで軽く東大の制度について説明しておくと、東大には「進振り」という制度があります。

これは入学時には学部を決めずに「教養課程」にて幅広い学問を勉強し、その1、2年生の成績で3、4年の学部が決まる、というものです。

そのため、1〜2年生の成績が悪いと希望の学部にいけず、しっかりと良い成績を残す必要があります。

だから東大生は忙しい。

留年率は驚きの20.2%

これは旧帝大の中で2番目に高い数値で、5人に1人が留年していることになります。

東大は合格も大変ですが、入ってからも大変なんです。

東大生の平均時給、平均バイト時間は?

そんな忙しい東大生ですが、東大生だって遊びたい!

そんなわけで多くの人がバイトをしています。

東京大学2021年度学生生活実態調査によると、アルバイトを行う東大生は(長期、臨時合わせて)82.2%、一週間あたりの平均アルバイト時間は8.5時間、一か月あたりの平均収入額は42,675円となっています。

大学生でバイトをしている人が8割ぐらいと言われているので、かなり妥当な数字と言えます。

とはいえ、学生支援をおこなう独立行政法人日本学生支援機構(JASSO:ジャッソ)の「令和2年度 学生生活調査」によると、大学生の平均月収は3万541円なので、1ヶ月あたりの平均収入額は高いことが分かります。

これには「東大生ブランド」を活かして時給の高い教育系バイトをしている東大生が多いことが理由として挙げられると考えられます。

東大生に人気のバイト5選!

ここからは東大が実施している生活実態調査に基づいて東大生に多いバイトをご紹介していきます!

東大生に人気のバイト1位:「塾講師」

やっぱり一番人気は塾の講師! 東大生であれば時給はかなり高く、ある程度長時間シフトに入ることができるため、かなり稼ぐことができます。 似た環境で育ってきた人たちが集まっているので、塾講師同士で仲良くなることもでき、コミュニティ作りにもなります。 また、集団に授業をすることが多いので、プレゼン能力やトーク力なども鍛えられます。

難点としては、塾講師は基本的に対面なので勤務地が固定されていることや、服装が固定されていることから自由度としては低めになっていることがあげられます。保護者との関わりなどもあるので、塾によっては髪色やネイルの規制があるところも多いです。

【塾講師まとめ】

時給:1500~3000円。5000円を超えるところも。
メリット:コミュニティができる。トーク力がつく。
デメリット:服装や働き方の自由度が低い。

東大生に人気のバイト2位:「家庭教師」

次に人気なのは家庭教師! なにより個別指導なのでコスパがひたすらに良い。 集団授業ではないため、しっかり座りながら1人の生徒に向き合って指導ができるので、のんびり授業ができます。また、見た目の自由度も高いので髪色やネイルも自由にできることも魅力です。

とはいえ、生徒によって入れる時間が変動するので隙間時間のお小遣い稼ぎ程度になることも多いです。逆に気軽に始められるのでそれがメリットとも言えます!

特にオンライン家庭教師だとさらに自由度が高くなるのでおすすめです。 オンライン家庭教師に関してはまた後で触れさせていただきます!

【家庭教師まとめ】

時給:2000~10000円。
メリット:とにかく時給が高い。
デメリット:生徒の都合に合わせるため時間の融通はつきづらかったり、長時間はいりたくても入れない場合がある。

東大生に人気のバイト3位:「飲食店」

東大生とはいえ、カフェや居酒屋などの飲食バイトをする人もかなりいます。 そんな人たちの声としては「わいわいやるのが楽しい」「まかないが嬉しい」などをよくききます。接客業ということでコミュニケーション能力もつきますし、バイト仲間などができると1つのコミュニティにもなるので確かに楽しいです!

ただし、時給としては教育系のバイト比べてどうしても低くなってしまうのが難点です。

【飲食バイトまとめ】

時給:1000円〜1300円程度。個人経営のお店の方が時給は高い。
メリット:接客業なのでコミュニケーション能力がつくし、交友関係も活発。
デメリット:お金を稼ぐ面ではコスパが悪い。

東大生に人気のバイト番外編:「インターン」

最後に番外編としてご紹介したいのは、「インターン」という選択肢!

最近ではベンチャー企業などで大学1、2年生の頃からインターンをする東大生も続々と増えてきています。大学生のうちに自分がなにをしたいのか見極めたり、早いうちからスキルをみにつけたい学生が増えてきています!

東大生が登録すべき家庭教師サービスはこれで決定!

特に東大生の皆さんにおすすめしたいのは、オンライン家庭教師

授業に課外活動にと色々と忙しい東大生だからこそ、隙間時間にコスパ良くお金稼ぎしたいと思いませんか?

オンライン家庭教師なら「自宅で」「隙間時間に」指導が可能です。 いままで勉強してきたノウハウを活かせる上、それを言葉にして教えることで、「わかりやすく言語化する力」が身に付きますし、生徒や保護者様からの信頼を得る上で「コミュニケーション能力」や「信頼関係を構築する能力」なども身に付きます。

オンライン家庭教師バイト:案件豊富で高時給な「東大先生」

最近では様々なオンライン家庭教師サービスがありますが、せっかくなら信頼できて、しっかりお金も稼げるところがいいですよね?

「東大先生」業界最高峰の時給2500円となっています!生徒数も次々と増加しており、月毎の生徒と講師のマッチング数は100件以上と案件も豊富で、すぐに生徒とつながることができます。 また、現在東大生の登録講師数が1000人以上ともなっており、信頼もできるサービスとなっています。

東大先生講師募集

【まとめ】【東大生100人に聞いた】東大生におすすめのバイト

以上が東大生におすすめのバイト3選+番外編でした!

自分がなにを求めるか、に合わせて自分のバイト先を決めるといいと思います。とはいえお金はあったら嬉しいですよね。ぜひ東大生ならではのバイトでコスパ良くお金を稼いでみてください!

コメント